数年前からストレッチをやっています。きっかけは体が疲れやすくなったと感じたからです。
久しぶりに満員電車での通勤、しかもロング。仕事自体は肉体労働ではなくなったものの、それなりに疲れます。
それでけじゃなくて、普通に仕事や遊びに行くだけで疲れてしまっていました。
一時間ほどの散歩でも全身が疲れてしまいます。本当に情けないって思いますが。
結局手軽なストレッチを始める
翌日になっても疲れが取れている感覚が無かったので、なんとかしようと思って、ストレッチを始めました。
体の疲れは運動や日常の動作などで起こります。
ある特定の部位の筋肉のみをたくさん使うと、疲労物質がたまって疲れてしまいます。
肩こりなどが典型例です。肩こりは、その部分だけを集中的に使ってしまうのが原因です。仕事自体半日がデスクワークってこともあり、肩こりは結構深刻・・・
肩だけではなくて、背中全体や体全体で腕を支えれば肩こりは防止出来るのです。
そのためにはストレッチをして筋肉を柔軟に保つことが重要です。
ストレッチをすると全身の筋肉をじっくりとリラックスさせて、普段使わない筋肉の動きまで意識します。これが大事なのだと私は思っています。
細かい筋肉や、あまり使わない筋肉を意識することで日常生活やスポーツなどでも全身の筋肉をバランス良く使うきっかけに出来ます。
単純な動作の繰り返しでも全身の筋肉を効率よく少しずつ使えば、疲労は抑えられると分かりました。毎日の朝と夜の二回だけで効果がありました。
個人的感想ですが、やらないより無理をしない範囲でやったほうがそりゃ体にいいでしょうね。